くるくる便り 2023年
くるくる便り 2022年
内容
・森林のはたらき
・日本の森林は大丈夫?
・森林保全につながる消費行動をしよう!
・「親子自然観察会」を実施しました!
・紙ごみをリサイクルして、世界の森林を守ろう!
・講座イベント情報
内容
・廃材アーティスト・しばたみなみさんのアトリエへおじゃましました!!
・身近なことからLet’s SDGS!in マリノアシティ福岡
・プラスチックってなに?
・プラスチックの種類
・海洋プラスチックを減らすための行動=3R+Renewableを実践しよう!
・分別するときはプラマークをチェック!
・講座・イベント情報
内容
地球の未来を考えたらエシカル消費!
・エシカル消費の頼れる味方!環境にも社会にも配慮された
サスティナブルラベルを知ろう!
・フードドライブ実施中!
・5月の3R実施講座案内
・4・5月の体験講座、生ごみ堆肥相談会
内容
・フードドライブへのご協力ありがとうございます‼
・フードドライブ実施中!!
・4月の3R実践講座
※「古布でかぶとの押し絵作り」講座は中止いたします。
・講座・イベント情報
内容
・家でも外でも、めざせ、フードロスゼロ!
・貸出図書コーナーに新しい本が入りました!
・フードドライブ実施中!!
・3月の3R実践講座
・3月のワークショップ
・3月のイベント
・2月の体験講座
・生ごみ堆肥相談会(ふくおか環境倶楽部)
くるくる便り 2021年
内容
・”ベジブロス”で生ごみを減らして、免疫力アップ!
・"ベジブロス”を作ってみよう!使ってみよう!
・「フードドライブ」開催中!!
・12月の3R実践講座
・11月の体験講座・生ごみ堆肥相談会(ふくおか環境倶楽部)
内容
・ごみ問題の解決はSDGs達成への第一歩。
3R+2Rでごみを減らそう!
・はじめよう!ナチュラルクリーニング「リビングルームのお掃除」編
・フードドライブ開催中!!
・11月の3R実践講座
・体験講座・生ごみ堆肥相談会情報
内容
環境にさやしい”重曹”を生活にとりいれてみませんか?
・重曹を使ってみよう!
・10月の3R実践講座
・10月の1dayワークショップ
・9月の体験講座・生ごみ堆肥相談会情報
内容
・「脱・プラスチック生活」~身近なことから始めてみよう!~
・毎日使う食品用ラップを環境にやさしい”みつろうラップ”に変えてみませんか?
・みつろうラップの作り方
・みつろうラップを使ってみよう!
・「フードドライブ」開催中!!
・9月の3R実践講座
・8月のオンライン講座
・9月のイベント
・西部3Rステーション 講座・イベント情報
・8月の体験講座
・生ごみ堆肥相談会(ふくおか環境倶楽部)
内容
・海を守ることは、地球を守ること!
私たちのすぐ先の未来のために行動しましょう
・自分たちの住む街をごみのない街に!「#あしもとから」
・はじめよう!ナチュラルクリーニング
バスルームのお掃除編
・「フードドライブ」開催中!!
・8月の3R実践講座
・今月のおすすめ図書「図解でわかる14歳からのプラスチックと環境問題」
・7月の講座・イベント情報
内容
実は全国的にも珍しい方法なんです!
・自分たちの住む街をごみのない街に! 「#あしもとから 」
・はじめよう!ナチュラルクリーニング
洗面所・トイレのお掃除編
・「フードドライブ」開催中!
・7月の3R実践講座・イベント案内
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
「図解でわかる14歳からの水と環境問題」
・6月の体験講座・生ごみ堆肥相談会案内
内容
海洋ごみの約8割は街から川を経て海へ流れ出ています。
ポイ捨てをやめ、ごみ出しのルールを守りましょう!
#あしもとから 西部3Rステーションでは今年度より毎月15日に海岸や川などの清掃活動を行っています。
・はじめよう!ナチュラルクリーニング~エコでやさしいお掃除術
・6月の3R実践講座
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・5月の体験講座・生ごみ堆肥相談会案内
内容
森林が抱える環境問題について考えてみませんか?
・はじめよう!ナチュラルクリーニング
~エコでやさしいお掃除術~
・フードドライブ開催中!
・5月の3R実践講座案内
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・4月の体験講座・生ごみ堆肥相談会
内容
「脱プラスチック」商品を選ぼう!
・食品ロスをなくそう!春野菜編
フードドライブ開催中!
・4月の3R実践講座のご案内
・3月の体験講座・生ごみ堆肥相談会のご案内
くるくる便り 2020年
内容
・食品ロスをなくそう!加工食品編
※フードドライブ開催中!!
・1月の3R実践講座・ワークショップ案内
・期間限定 クリスマス体験講座案内
・12月の体験講座・生ごみ堆肥相談会案内
内容
リチウムイオン電池は正しく使い、
安全に捨てましょう!
・食品ロスをなくそう!
ひと手間かければこんな言長持ち!知らないと損をする食品保存術!葉野菜編
・フードドライブ開催中‼
・9月のイベント・10月の3R実践講座案内
・9月の体験講座・生ごみ堆肥相談会案内
内容
・食品ロスをなくそう!
食品保存術:肉編
・フードドライブ開催中!
・オンライン講座:コンポストで始める循環生活~ダンボールコンポスト~
・9月の3R実践講座案内
・8月の体験講座・生ごみ堆肥相談会案内
内容
・食品ロスをなくそう!
ひと手間かければこんなに長持ち!知らないと損をする食品保存術!
・「フードドライブ」開催中
・7月のワークショップ、8月の3R実践講座案内
・8月の体験講座、生ごみ堆肥相談会案内
内容
『買い物にはマイバッグ』を暮らしの新しい習慣に!
・風呂敷でエコバッグ
・7月の3R実践講座
・貸出図書コーナーより「今月のおすすめ図書」
ひと目でわかる!食品保存事典
・6月の講座・イベント情報
内容
・みんなのこころがつなぐ、みらいの海
西部3Rステーション1階エントランスの壁画が新しく生まれ変わりました!
・6月の3R実践講座
・貸出図書コーナーより「今月のおすすめ図書」
・5月の講座・イベント情報
くるくる便り 2019年
内容
・リサイクルマークをチェックして、環境に配慮した商品を選びましょう!
・貸し出し図書コーナー 「今月のおすすめ図書」
・豊かな博多湾の環境を次世代へ「博多湾NEXT会議」
・講座・イベント情報
内容
・親子講座「海辺の自然探検隊」参加者募集!
・貸出図書コーナー「今月のおすすめ図書」
・3R実践講座のぞいてみました!
「着物で作務衣(上下)作り「」
・講座・イベント情報
内容
・エコな暮らしのアイデアノート…キッチンで草木染め
・貸出図書コーナー
・インタビュー…今宿公民館子育てサークル「ちゃチャCha」
・講座・イベント情報
内容
・エコな暮らしのアイデアノート 『リボベジ』のすすめ
・5月19日(日) 「リユース陶器市」開催!
・3R実践講座のぞいてみました!「衣類のリフォーム教室」
・講座・イベント情報
内容
・春の親子自然観察会参加者募集!
・大好評!リユース陶器市開催
・インタビュー/今津元寇防塁松原愛護会
・講座・イベント案内
内容
・「西区環境フェスタ2019」で楽しみながら環境を学ぼう!
・「リユース陶器」大放出!
・地域のために、できるときにできる人が楽しみながら…「入部ボランティア」
・講座・イベント情報
くるくる便り 2018年
内容
・クリスマスエコもの作りとかえっこバザール
・インタビュー:福岡県自然観察指導員連絡協議会 代表 田村耕作さん
・1月の講座・イベント情報
内容
エコドライブ10のすすめ
・体験してエコを楽しもう!「エコフェスタ2018」
・中学生の職場体験記2018
・11月・12月の講座・イベント情報
内容
・バルチャーウォーター(仮想水)について考えてみよう!
・貸出図書 明日の水は大丈夫?~バケツいっぱいで考える
みずものがたり 水をめぐる7の話_
・仲間とともに楽しみながら続ける身近な環境活動 中野雅子さん
・10月の講座・イベント情報
内容
・夏休み親子自然観察会 参加者募集!
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
「エコな手づくり雑貨」
「野にあそび 野でつくる」
・インタビュー 福岡市立原中央中学校PTA
・9月の講座・イベント情報
内容
・ワークショップ祭り2018
体験しよう!身近なものでカンタンもの作り
・ふるさとの自然や昔遊びを子どもたちに伝えたい
インタビュー:「あそびの館」牛尾昌義さん
・8月の講座・イベント情報
内容
緑のカーテン編
・ラブアースクリーンアップ2018
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
「フードバンクという挑戦」
・フードバンク福岡 インタビュー
・6月・7月のイベント・講座情報
内容
・「コープの森」づくりの第一歩、植樹祭にお邪魔しました!
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・インタビュー「ステップアップ研究会」
・6月の講座イベント情報
内容
・ウェルカムガーデン姪浜駅南「姪浜へようこそ!季節の花でお出迎え」
・今月のおすすめ図書
・「和白干潟を守る会」インタビュー
・5月の講座・イベント情報
内容
・「ランドセルは海を越えて」キャンペーンのご紹介
・今月のおすすめ図書「ランドセルは海を越えて」
・インタビュー・篠原ヤヱ子さん
・4月の講座・イベント情報
くるくる便り 2017年
内容
・ダンボールコンポスト講習会・生ごみ堆肥相談会
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・油山自然観察の森「森を育てる会」インタビュー
・10月のイベント・11月の講座イベント情報
内容
・牛乳パックで紙すき体験
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・身近な海を、自分たちのてできれいに!・・・玄洋校区子ども会育成連合会「海の日」海岸清掃
・10月の講座・イベント情報
内容
・もの作りを通し、みんなで楽しく環境を学ぼう!
「ワークショップ祭り2017」遊びに来てね!
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・インタビュー「室見川水系油山川河川を守る会」
・7・8月のイベント・講座情報
内容
〝サルベージ・パーティー”を開きませんか?
・第1回「リユース陶器市」を開催しました。
・貸出図書コーナーより 今月のおすすめ図書
・正しい分別で〝ごみを出さないイベント”作りのお手伝い
株式会社ダスキン福岡 横尾英聡さんインタビュー
・7月の講座・イベント情報
内容
“アップサイクル”してみませんか?
・3Rステーションの体験講座
つまみ細工の花飾り
・貸出図書コーナーより
今月のおすすめ図書
・「ひょうたん池花クラブ」インタビュー
・6月の講座・イベント情報
内容
・リユース陶器市 4月23日に開催
・貸出図書コーナーより「はじめてのエシカル」
・若久校区“ごみ持ち帰りキャンペーン”の仕掛け人
若久校区環境活動推進会議
・4・5月の講座・イベント情報
くるくる便り 2016年
内容
・「エコフェス2016」開催します!
・吉田俊道氏講演会「生ごみリサイクルで元気野菜」
・気負わず楽しく、細く長く! 環境たくみの会「おたすけ隊」インタビュー
・12月講座&イベント情報
内容
・ワークショップ祭り2016のお知らせ
・夏休み恒例「親子自然観察会」ご案内
・三陽中学校・三陽高校保健委員会が第8回福岡市環境行動賞特別賞を受賞!
・8月の講座・イベント案内
内容
・緑のカーテン、始めませんか?
・エコ楽おそうじ術 キッチン編③
・インタビュー 3R実践講座講師 遠藤幸子さん
・講座・イベント情報
内容
「食品ロス」を自分のこととして考えよう!
・ラブアース・クリーンアップ2016
・エコ楽おそうじ術 キッチン編②ガスコンロ・魚焼きグリル
・福岡工業大学「えこFIT」インタビュー
・6月の講座・イベント情報
内容
・その引越しごみ、リユース(再使用)できませんか?
・旬の野菜をまるごと食べよう! part.7長ネギ・小松菜・水菜
・着物リフォーム 小林紀子さんインタビュー
・4月の講座・イベント情報
くるくる便り 2015年
内容
・クリスマスエコもの作りとかえっこバザール
・旬の野菜をまるごと食べよう! さつまいも・かぶ
・ふくおか大地といのちの会インタビュー
・ 1月の講座・イベント情報
内容
・第26回廃棄物資源循環学会の市民展示に参加しました。
・旬の野菜をまるごと食べよう! かぼちゃ・にんじん・ごぼう
・“布ぞうり”でつなぐ人と人との“わ” わのわ
・講座・イベント情報
内容
・見つけよう!始めよう!「私たちにできるエコ」~中村学園三陽高等学校保健委員会~
・旬の野菜をまるごと食べよう! part1 トマト
・主婦だからできる3R活動を! ベスタ
内容
・自然からの恵みに感動 「ネイチャーゲーム」
・講座におじゃまします「木の枝と廃ガラスで風鈴作り」
・海外からの研修員が訪れました!!
・クロッカスさんにインタビュー!
内容
・体験講座「ペーパークラフト壁飾り作り」をします
・体験講座「段ボールクラフト作り」を開催しました
・かえっこバザールを開催しました
・エコファイブのみなさんにインタビュー!
内容
・~エコイベントに参加しませんか~
「西区環境フェスタ2015」開催!!
西区eco特区宣言!~しっとお?3R~
・講座におじゃましますVol.19 フード付きリバーシブルベスト作り
・環境活動団体「環境たくみの会」がんばって活動しています。
くるくる便り 2014年
内容
・海外の方が施設見学に来ました!
・講座におじゃまします Vo.18 クリスマスのミニタペストリー作り
・地域イベント「いきみなみ文化祭」に出展しました!
・クリスマスエコもの作りと”かえっこバザール”
・年末年始 休館日のお知らせ
内容
・10月は「3R推進月間」です!「環境フェスティバル2014」開催!!
・講座におじゃましますVol.17 帯からボストンバッグ作り
・「エコフェスタ2014」を開催します!!!
内容
・市内の小学校で環境学習を実施しました!!
・出前講座を実施しました!!
・「ワークショップ祭り2014」を開催しました!!
・講座におじゃましますVol.16「浴衣や着物からアロハシャツ」
・講座・イベント情報
内容
・ラブアース・クリーンアップ2014開催!!
・「夏休み親子自然観察会」~豊かな自然を感じよう~のご案内
・「ワークショップ祭り2014」を開催します!!!
・今津日和
・講座・イベント情報
内容
・さいとぴあ出前講座を開催しました!!
・身近に自然を体験する「ネイチャーゲーム」を開催しました!!
・西部3Rステーション新規体験講座の紹介!!
・講座におじゃましますVol.15 「古帯や着物でA4サイズが入るトートバッグ作り【全2回】」
・講座・イベント情報
くるくる便り 2013年
内容
・「環境フェスティバルふくおか2013」が開催されました!
西部3Rステーション「3Rもの作り体験」ブース出展!
・クリスマス「エコもの作りウィーク」開催!
・衣類・図書は捨てずに3Rステーションへ!
~平成24年度は約10万点をリユースしました~
・講座におじゃましますVol.12 チュニック丈のあわせのベスト作り
内容
・10月は『3R推進月間』~「環境フェスティバルふくおか2013」開催!~
・西部3Rステーション「3Rもの作り体験!」出展
・西区地域環境サポーター(第10期生)養成講座参加者募集!!
・元岡中学校の生徒が職場体験しました!!
・講座・イベント情報
内容
・夏休み企画 親子自然観察会を開催しました!!
・使用済小型電子機器回収ボックスを設置しました。
・『剪定枝のチップでカブト虫を育てよう!』を開催しました。
・講座におじゃましますVo.l11(ロングブラウスとタンクトップ作り)
・講座・イベント情報
内容
・ワークショップ祭りを開催しました
・「ふくおか環境倶楽部」福岡県循環型社会形成推進功労者知事表彰を受賞!
・小学校で環境学習講座を開催しました!!
・夏休みは3Rステーションでもの作り体験!
・講座・イベント情報
内容
”かけがえのない地球”を守るために私たちができることとは
・ラブアース・クリーンアップ2013開催!!
・講座におじゃましますVol.10 Gパンやスカート生地でまち付きバッグ作り
・夏休み企画!! 親子自然観察会~身近な自然の生き物たち
・藤ヶ丘幼稚園の園児たちが施設を見学!!
・「ワークショップ祭り2013」開催!!
・西部3Rステーション 講座・イベント情報
内容
・劇団風の子九州による演劇
『いまからいえでにいってきます~自然から学ぶ体験~』
を開催しました
・そもそも『PM2.5』って何?
・体験講座紹介コーナー!!
①裂き織り体験!コースター作り
②牛乳パックで紙すき体験
③廃ガラスの工作
④ハーブ入り”リサイクル”石けん作り
・講座・イベント情報
内容
◆講座におじゃましますVol.9 古布でお雛様飾り
◆初講座開催します!“フックド・ラグ”入門編
◆3月の食材 地産地消♪旬の食材を使ったレシピ♪ さわらのねぎみそ蒸し
◆引っ越しごみは適正に処分を・・・
◆講座・イベント情報
内容
◆生ごみから学ぶ「食と環境」学習 ~小学校での取組み~
◆劇団風の子九州による演劇 「いまからいえでにいってきます」 ~自然から学ぶ体験~
◆イベント情報!「西区環境フェスティバル2013」
◆講座・イベント情報
くるくる便り 2012年
内容
◆『夏休み自然探検』を今宿野外活動センターにて行ないました。
◆環境学習「食と環境について」~フードマイレージ~
◆環境フェスティバルふくおか 2012が開催されます。
◆西部3Rステーション秋物コレクション(リフォーム教室講師の方々による手作り作品)
◆講座・イベント情報
内容
・西部3Rステーション講座・イベント情報
・『市民のごみ分別行動の実態』について講演会を開催!!
・今津日和
・ワークショップ祭りを開催しました!!
・講座におじゃまします Vol.8
くるくる便り 2011年
内容
- めざせ!循環型社会
- 西部3Rステーション講座・イベント情報
- イベント情報
- エコフェスタ2011
- 今津日和③ さつまいもの収穫
- 今月のちょっとエコ④「スギについて考えてみよう」
- 焼き杉でネームプレートづくり
くるくる便り 2010年
PDFファイルをご覧いただくためには
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerプラグイン(無料)が必要となります。最新版のAdobe Readerはアドビシステムズ社よりダウンロードが可能です。
URL : Adobe Reader(ダウンロードサイトへ)